2009-01-01から1年間の記事一覧

ICEfacesのTreeコンポーネントで

ICEfacesのTreeコンポーネントを試してみました。 まずはVisual Web ICEfacesでTreeコンポーネントを貼り付けてそのまま実行。 よく分からないですが、何もしないのに沢山のフォルダができています。 com.icesoft.faces.component.jsfcl.data.DefaultTreeの…

やっぱり駄目か・・

ここのところ、駄目だろうとは思いつつも以下のコードとICEfacesとの両立はできないものか試していました。 <f:view beforePhase="#{hoge.hoge}">で、ICEfacesのコードをこんな感じにしてみました。 package com.icesoft.faces.webapp.parser; import org.apache.commons.beanutils.BeanUtils; i</f:view>…

ICEfacesでbeforePhaseが動作しない?

JSF1.2からのようにPageごとに割り込みメソッドを指定できるらしいです。 Chapter 11 Using JavaServer Faces Technology in JSP Pages Visual Webを使いたくない(使えない)場合に便利そうな機能だと思いましたが、ICEFacesと合わせると動かないんですよね…

ICEFacesでS2JDBCを使う その2

こんなご意見をいただきました。 http://d.hatena.ne.jp/shin/20090423/p2 これは僕も気にはなっていたものの、とりあえず目をつぶっていた問題です。最初はSeasarではステートレスのコンポーネントを管理して、ステートフルなJSFのコンポーネントにインジェ…

ICEFacesでS2JDBCを使う

いずれはICEFacesを業務系システムの開発に使いたいので、データベース周りの連携を試してみました。個人的にSQLを書くスタイルが好みなので、その系では一番使いやすいS2JDBCを試しました。 まずはICEFacesからSeasarのコンポーネントを呼べるようにします…

InputRichTextのToolbarのカスタマイズ

フレームワークの選択を「IceFaces」にして別のプロジェクトを作って、InputRichTextのカスタマイズをしました。やり方は先日と同じ方法です。 すると、ちゃんとカスタマイズできました。「Visual Web ICEFaces」に問題があるのでしょうか?

PanelTabSetとInputRichText

ようやく動かせるようになってきたので、前から興味のあったコンポーネントを試してみます。 まずはPanelTabSetからで、そのままパレットからドロップします。デフォルトでいろいろなコンポーネントがついてきました。

昨日の間違い

Webアプリケーションのフレームワークの選択を間違っていました。 ここでは、「Visual Web ICEFaces」を選択しなくてはいけなかったのです。 ここのチュートリアルを参考にしました。 http://www.netbeans.org/kb/articles/icefaces-netbeans-crud-apps.html…

ICEFaces Visual Editorの動作がおかしい

ICEFaces関係のプラグインをインストールしてJSP(Page1.jsp)を編集していましたが、どうも動きがおかしい・・・。ICEFacesのコンポーネントをドラッグしても、デザイナ上には何も表示されません。でも、ペアになるPage1.javaにはプロパティやメソッドが追加…

T2 Samples showcase

今度はT2 Samples showcaseをダウンロードしてきました。 http://t-2.googlecode.com/files/t2-samples-0.5.1-ga.zip シンプルなサンプルで、非常に分かりやすかったです。ざっと見て動かした感じではT2はJSPとJavaのクラスをマッピングしているだけ?のよう…

昨日のコード

昨日試したコードです。 AddPage.javaを改変 protected void calc() { final String s1 = params.get("arg1")[0]; final String s2 = params.get("arg2")[0]; final String s3 = params.get("arg3")[0]; try { int arg1 = Integer.valueOf(s1); int arg2 = I…

T2のサンプルをさわり始めました

久しぶりにNetBeansを立ち上げ、以前セッティングしたT2のサンプルを動かしてみます。 とりあえず動くことが確認できたので、足し算のサンプルを3個の数字を足すようにしてみました。GlassFishV2を動かしたままでjsp、page、serviceをそれぞれ変更してコンパ…

認証局(CA)のパブリックとプライベート

仕事で必要に迫られ、ど素人の状態から調べてみた結論です。インターネットにサービスを提供する場合のクライアント認証で、特定少数(例えば社内の人)に適用する場合はプライベートCAで十分。パブリックCAとプライベートCAでソフトウェア上のセキュリティ…

localhostじゃだめらしい?

先日の続きで、コンパイルが通ったので実行してみました(shinさんshot6さん、ありがとうございました)。しかし、実行しても何も起きません。???GlassFishも起動していないような・・・。プロジェクトのプロパティをみるとサーバーが指定されていません…

NetBeans6.5+T2 + Guice + JPAサンプルリリースが構築できない?

仕事ではEclipseを使っているので、自宅では何か違うものをと思い、NetBeans6.5を入れてみました。インストール、アップデートも簡単にできました。 何か簡単にサンプルプログラムを動かしたかったので、「T2 + Guice + JPAサンプルリリース」を入れてみまし…

アンチウイルスソフト

PC買ったらアンチウイルスソフトを入れるのは常識。でも、お金出すのもいやなんですよね。 ということで、フリーのソフトを探してみるといろいろ出てきました。その中で日本語対応していて、ウイルス検出率も高くて簡単そうなavast!を入れることにしました。…

XPS13

DELLの2日間限定セールでXPS13を10万で購入しました。 Insprion15はもっと安くてどっちにしようかと悩んだのですが、15インチかつ垂直解像度に不満があったのでXPS13にしました。XPSはプレミアムモデルだけあって、キーボードが光ったり、タッチセンサーで音…