アンチウイルスソフト

PC買ったらアンチウイルスソフトを入れるのは常識。でも、お金出すのもいやなんですよね。
ということで、フリーのソフトを探してみるといろいろ出てきました。その中で日本語対応していて、ウイルス検出率も高くて簡単そうなavast!を入れることにしました。

avast!チェコのソフトで、商用のものを個人ユースに限りフリーで使えます。以下のURLからダウンロードして、実行するだけの簡単設定です。

http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

ユーザー登録が必要ですが、入力項目は最小限なので、個人情報の扱いが気になる人も安心です。利用期間は1年間ですが、同じように再登録することでさらに1年延長もできます。
インストール後に再起動をかけると、CUI画面でローカルディスクの全スキャンが始まります。僕の場合は2時間くらいかかりました。

使ってみた感想ですが、管理画面がいまいち分かりにくい部分はありましたが、パターンファイルの更新も結構頻繁にありましたし、まあまあ使えるのではないでしょうか。


で、2週間くらい使ってみて特に問題はなかったのですが、やっぱり商用のソフトを入れることにしました。
理由ですが、
 1.上司から自宅用でもウイルスだしたらクビと脅された
 2.よく見るブログの記事 http://d.hatena.ne.jp/shin/20090318/p3
 3.やっぱりフリーは不安
3はそれなら最初から入れるなと怒られそうですね。全くその通りです。orz

avast!の代わりにはESETのNOD32を入れました。ちなみにインストール時のスキャンではウイルスは検出されませんでした。avast!もちゃんと動いていたってことですね。多分、avast!のままでも問題はなかったと思います。

NOD32は軽さに定評がありますが、実際、インストール時のスキャンも45分で完了、avast!の倍以上の速さでした。ただ、それほど重い処理をしていないせいか、普段の処理はまだそれ程実感することはありませんでした。ま、軽いにこしたことはないので、このままNOD32で行くと思います。