localhostじゃだめらしい?

先日の続きで、コンパイルが通ったので実行してみました(shinさんshot6さん、ありがとうございました)。しかし、実行しても何も起きません。???GlassFishも起動していないような・・・。プロジェクトのプロパティをみるとサーバーが指定されていません。これかと思い、GlassFishv2を選択し、再度実行!今度はちゃんとサーバーの起動をしています。
そのうちブラウザが立ち上がって、さぁきた!と思ったら、今度はページ読み込みエラーが・・。
URLには「http://www.localhost.com:17800/t2-guice-0.5.1-ga/」と表示されています。
試しに「http://localhost:17800/t2-guice-0.5.1-ga/」とやってもダメ。
最後に「http://127.0.0.1:17800/t2-guice-0.5.1-ga/」とやると動きました。
どーゆーこと?

いろいろ調べると、原因はhostsファイルに

1 localhost

と記述されていたことらしいです。::1という表記はipv6用のものらしく、FireFoxはそれを名前解決できないのでwww.localhost.comに変換して再検索したらしいのです。(らしいだらけですが・・)その1行を削除するとちゃんとlocalhostで動くようになりました。
なんか、いろいろ罠が多いですね・・・自分が引っ掛かりまくっているだけかもしれませんが、最初からくじけそうになりました。でもNetBeansは比較的設定項目が少ないので、設定を探すときはそれほど苦労しなくて済みました。その点はEclipseよりいいのかもしれません。